土日に湯の川温泉に泊まってきました!
今回は「湯の川観光ホテル 祥苑」です。
湯の川温泉のホテルの中では「中の下」くらいのイメージでしょうか。
「渚亭」や「啄木亭」ほど有名でもないですし、「望楼NOGUCHI」などのちょっとお高い感じでもありません。
一言で「ごく普通のホテル」です。項目別に評価してみました。
評価
風呂 ★★★
比較的きれいですし、施設的には3.5なのですが、やはり湯の川温泉は泉質のインパクトが少ないですね。
もちろん気持ちいいのですが、「ナトリウム・カルシウム塩化物泉(食塩泉)」は硫黄泉のような温泉感も少ないですし、モール泉のようなヌルヌル感もありません。
別料金で入れる貸切展望露天風呂「海百景」が気になったのですが、残念ながら時間がありませんでした。
夕食 ★★★
正直、味としては2.5~3程度だと思います。はっきりいって普通です。
函館らしくイカの料理が多めでした。カニがあるのであれば、ステーキもほしいところでした。
ポイントが高かったのはアルコール類です。セルフではありますが、バイキング会場ではアルコール類は飲み放題。
ビールの自動サーバーはほとんど待ち時間がなく、じゃんじゃん飲めて素晴らしかったです。
完全に酔っ払いました。
朝食 ★★★
バイキングでしたが、品数は十分でした。
味は普通だと思いますが、朝食として問題ありません。
部屋 ★★★
私が泊ったのは湯遊館でしたが、ごく普通の和室でした。
ここはどの棟に泊まるかで、かなり部屋のランクが違うようです。
ホームページを見る限り、最近改装したと思われる祥苑館なんかは非常にきれいそうでした。
清潔感 ★★★
部屋、館内ともに清潔感はまあまあだと思います。
施設がところどころ古いですが、値段からすれば気にならないレベルだと思います。
接客 ★★
土日で忙しかったのか、少し対応が淡白な印象でした。
私は気にならなかったですが、隣のお客さんが「もう少し丁寧に案内してくれてもいいのにねー」って話していたのも納得できます。
子連れ ★★★
土曜日でしたが、子連れもそこそこいました。
ゲームコーナーがあるくらいで、子ども用施設が充実したホテルではないです。
少し飽きてしまうかもしれませんが、連れて行っても問題ないと思います。
ちなみに外国人はそこそこいました。
コスパ ★★★★
安いプランで一人8000円程度1泊2食でしたので、コスパ的にはいい方だと思います。
ただ、同じ価格ランクでは、登別や定山渓の方がいいように感じます。
まとめ
しづお的 総合評価は73点です。
全く悪いわけではありませんが、全般的に普通です。
別の用事でとにかく函館に泊まろうと思って行くのは全く問題ありません。
ここに泊まる目的で行くほどではないと思います。