まだ、北海道の「新しい旅のスタイル」、函館市の「はこだて割り」の併用が可能なタイミングでしたので、湯の川温泉に泊まってきました!
今回は「湯の川観光ホテル 祥苑」です。
泊まるのは2年ぶりで、前回泊まった時のこともアップしていました。
湯の川温泉のホテルの中では「中の下」くらいのイメージでしょうか。
「渚亭」や「啄木亭」ほど有名でもないですし、「望楼NOGUCHI」などのちょっとお高い感じでもありません。
一言で「ごく普通のホテル」です。2年ぶりに項目別に評価してみました。
評価
風呂 ★★★
露天風呂は比較的きれいですし、施設的には悪くありません。
ただ、相変わらず湯の川温泉は泉質のインパクトが弱いですね。
「ナトリウム・カルシウム塩化物泉(食塩泉)」は温泉感が少ないです。
気持ちいいのですが、評価はそこまで高くありません。
夕食 ★★★
味としては大量生産している感じの印象が強く、はっきり言って普通です。
コロナでお客さんも少ないからでしょうか。以前よりも気合が入っていないような…
中には美味しいメニューもありましたが、全体的にはもう少し頑張ってほしいです。
ただ、ここはアルコール類の飲み放題が素晴らしいです。
セルフではありますが、ビールの自動サーバーはやっぱりいいですね。
コロナ禍で不謹慎かもしれませんが、しっかり酔っぱらえました。
朝食 ★★
バイキングで品数は十分ありましたが、こちらも前回よりも気合が入っていないような…
味は普通だと思いますが、これと言ったメニューはありませんでした。
部屋 ★★
コロナ前に改装したエリアもあったようですが、今回はおそらく一番下のランク。
ごく普通の和室ですが、老朽化を感じました。
激安で泊まっていますので、文句は言えません。
清潔感 ★★★
部屋、館内ともに清潔感はまあまあだと思います。
施設がところどころ古いですが、気にならないレベルだと思います。
接客 ★★★
普通でした。
お客さんが全然いませんでしたので、特に忙しくしている様子もありませんでした。
子連れ ★★★
平日でしたので、もちろん子供はいませんでした。
少し飽きてしまうかもしれませんが、連れて行っても問題ないと思います。
キレイ過ぎるホテルではないので、逆に気兼ねなく子供を連れていけるかもしれません。
コスパ ★★★★★
今回も評価が難しいところですが、「新しい旅のスタイル」「はこだて割り」の併用で、2,800円で泊まれたと思うと奇跡のコスパです。
ただし、通常料金が11,000円と考えると満足できません。
通常料金だと泊まることはないでしょう。割引があるので、高めの値段設定してることも否めません。
まとめ
しづお的 総合評価は71点です。
2年前の前回よりも印象は少し悪くなりました。
お客さんが少ないからなのか、食事の質も落ちたような気がしました。
2,800円でなら泊まってもいいのですが、通常料金であれば別のホテルをチョイスしたいと思います。