株主優待が届くたびに、今後もホールドすべきかどうかをチェックしていきます。
今回は航空会社としても株主優待でも有名な全日空。その持株会社の「ANAホールディングス」です。
うちに株主優待が届いたのは5月第3週でした。
株主優待の内容
権利確定月は3月末日・9月末日の年2回です。
①ANA国内線搭乗優待券
ANA国内線の片道1区間が「株主優待割引運賃」で利用できます。
前までは片道運賃の50%割引券でしたが、いつしか「割引運賃」になっていました。
販売座席数に限りはありますが、予約後も変更できますし、金額も安いのでよく飛行機を使う人にとっては重宝されると思います。
保有株数に応じて100株以上1枚、200株以上2枚、300株以上3枚、400株以上4枚で400株超過分200株毎に1枚追加、1,000株以上7枚で1,000株超過分400株毎に1枚追加、100,000株以上254枚で10万株超過分800株毎に1枚追加が半期に1度もらえます。
有効期間は3月末日分が6月1日~翌年5月31日、9月末日分が12月1日~翌年11月30日です。
保有株に対してもらえる枚数の比率が良いのは100~400株です。
②ANAグループ各社・提携ホテル優待券
100株以上で1冊もらえます。
ANA系ホテルの宿泊やレストラン、パッケージツアー、空港内売店で割引を受けられます。
ただ、空港内売店などはANAカードで割引も受けられますしあまり使う機会は多くないと思います。
③ANA株主様カレンダー
9月末日に100株以上保有で1部もらえます。
過去には強制的に送られていましたが、いつしか希望者だけになってました。
私は他からももらえるので、もらっていません。
④株主様限定機体工場見学会
100株以上保有で株主様専用サイトにて申し込むことができます。
申し込み多数の場合は抽選だそうです。
行ってみたいのですが、羽田が基本なのでなかなか行く機会がありません。
現在の株価・利回り
3,702 円(2019年5月15日終値) 単元株数100株
配当金75円 利回り2.02%
配当金75円+優待80円 利回り4.18%
※優待は100株で年2枚(4,000円×2枚)換算。
優待も含めれば、利回りはまずまずです。
ネットオークションなども含めて換金できるところも多いです。
直近の決算内容
ANAの連結決算の数字を確認します。
毎度ですが、売上高、自己資本比率、ROEくらいは確認しています。
もちろん連結でみていきます。
売上高
2019年3月期 2,058,312百万円
2018年3月期 1,971,799百万円
2017年3月期 1,765,259百万円
巨大企業ですが、売上はしっかり伸ばしており、事業としても安定していると思います。
利益もしっかりありますし、不安材料はそこまでないのではないでしょうか。
自己資本比率
2019年3月期 40.9%
2018年3月期 38.6%
2017年3月期 39.7%
水準としては問題ない数字ですし、巨大企業と思えば十分だと思っています。
株主資本利益率(ROE)
2019年3月期 10.61%
2018年3月期 15.08%
2017年3月期 11.57%
こちらも日本の企業としては十分な数字ですし、巨大企業が安定してこの水準というのは、間違いなく優良企業と言えます。
今後もホールドするべきか
ホールドしてから10年近くになりますが、安定した配当と株主優待を提供してくれています。
業績をみても十分な利益を上げて成長を続けています。
訪日外国人の増加、オリンピックなどプラス材料もあります。
株主優待も非常に魅力的なので、今後もホールドしたいと思います!
※あくまでも個人の備忘録として掲載していますので、投資する場合は自己責任でお願いします。