株主優待が届くたびに、今後もホールドすべきかどうかをチェックしていきます。
今回はキノコでお馴染みの「ホクト」です。
うちに株主優待の案内が届いたのは6月第4週でした。商品が届くのは10月下旬だそうです。
株主優待の内容
権利確定月は3月末日です。
自社製品セット
100株以上の保有で、「A.健康セット」「B.レトルトセット」「C.きのこ・レトルトセット」の中から1つ選べます。
金額は公表されていないようですが、ホクトの通販サイトからみると2,000円前後のようです。
アガリクスドリンクを飲んだことがありますが、味は…。もう少し飲みやすいものになれば人気は出るかもしれません。
1人暮らしのおじさんとしては、「B.レトルトセット」をチョイスです。
現在の株価・利回り
1,836円(2019年6月25日終値) 単元株数100株
配当金60円 利回り3.26%
配当金60円+優待20円 利回り4.35%
※優待は100株(2,000円分)で換算。
配当や優待より、株価の伸びがイマイチな気がします。
直近の決算内容
ホクトの連結決算の数字を確認します。
毎度ですが、売上高、自己資本比率、ROEくらいは確認しています。
もちろん連結でみていきます。
売上高
2019年3月期 70,183百万円
2018年3月期 66,907百万円
2017年3月期 63,119百万円
売上は順調に伸ばしていますが、その割に利益はイマイチな感じです。
国内、海外ともに売上は伸ばしているので、今後も成長できるとは思います。
自己資本比率
2019年3月期 50.2%
2018年3月期 52.2%
2017年3月期 54.6%
充分な数字ですが、少しずつ減ってきていること、有利子負債も少しずつ増えてきていることが気になります。
株主資本利益率(ROE)
2019年3月期 6.10%
2018年3月期 4.64%
2017年3月期 5.57%
株価がイマイチな理由がここかもしれませんね。
今後もホールドするべきか
個人的にキノコが好きですし、他のメーカーのキノコと比べても美味しいと思っています。海外でも勝負できるのではないでしょうか。
株主優待の魅力度は高いとは言えませんが、売上も伸びていますので、今後もホールドしたいと思います!
※あくまでも個人の備忘録として掲載していますので、投資する場合は自己責任でお願いします。