株主優待が届くたびに、今後もホールドすべきかどうかをチェックしていきます。
今回は持ち帰り弁当のチェーンの「ほっともっと」で有名な「プレナス」です。
うちに株主優待が届いたのは5月第5週でした。
株主優待の内容
権利確定月は2月末日です。
買物優待券(500円券)
1年以上継続保有が条件になりますが、「ほっともっと」や「やよい軒」で使える買物優待券(500円券)が、100株以上で5枚、1,000株以上で10枚もらえます。
1人暮らしの私としては、ほっともっとで5食分いただいています。
現在の株価・利回り
1,871円(2019年5月28日終値) 単元株数100株
配当金60円 利回り3.2%
配当金60円+優待25円 利回り4.54%
※優待は100株で換算。
優待も含めれば、利回りはまずまずです。
直近の決算内容
プレナスの連結決算の数字を確認します。
毎度ですが、売上高、自己資本比率、ROEくらいは確認しています。
もちろん連結でみていきます。
売上高
2019年2月期 153,914百万円
2018年2月期 145,709百万円
2017年2月期 140,972百万円
売上はしっかり伸ばしていますが、2019年2月期は残念ながら30億弱の純損失となっています。
原因は人件費や原材料の高騰で、この業態では最近よく聞く理由です。
来期は黒字転換を予定していますが、少し厳しい状況は続くと思います。
自己資本比率
2019年2月期 68.6%
2018年2月期 71.6%
2017年2月期 70.8%
すごい高いです。文句なしです。むしろ利益をもう少し投資にまわしてもいいと思います。
株主資本利益率(ROE)
2019年2月期 -4.67%
2018年2月期 3.59%
2017年2月期 6.22%
赤字が響いてマイナスになっていますが、自己資本比率の高い会社なので2017年2月期くらいの水準で推移すればいい感じだと思います。
今後もホールドするべきか
1人暮らしの私には「ほっともっと」は必須です。肉野菜炒め弁当なんてめちゃくちゃ美味しいと思っています。
「やよい軒」も美味しく、定食屋の業種はまだまだ世界でも伸びると思っています。
日本国内はなかなか厳しいと思いますが、外国での出店に積極的ですし、株主優待も魅力的ですので、今後もホールドしたいと思います!
※あくまでも個人の備忘録として掲載していますので、投資する場合は自己責任でお願いします。