株主優待が届くたびに、今後もホールドすべきかどうかをチェックしていきます。
今回はアウトドアブランド「スノーピーク」です。
うちに株主優待が届いたのは4月第1週でした。
株主優待の内容
権利確定月は12月末日です。
「自社商品15%割引優待券」
100株で1枚、300株以上で2枚、1,000株以上で3枚もらえます。
条件は1年以上の継続保有です。税抜販売価格から15%の割引を受けられます。
30万円まで使えるということは、最大で4万5千円の割引を受けられるということになります。
自社直営店とオンラインストアのみで利用可能なのですが、北海道に直営店は帯広市にしかありませんし、使い勝手がいいとは言えません。
札幌市で言えば、アウトドアショップの秀岳荘で同程度の割引セールをしていることがあるので、必要性は低いです。
昨年あった「株主様限定販売アイテムの購入権」は売れ行きが悪かったのか、今回から無くなりました。
個人的には、使い勝手の悪い割引券よりも、「チタンシングルマグ」を一つもらった方が魅力的だと思います。
現在の株価・利回り
636円(2020年4月3日終値) 単元株数100株
配当金12.5円(2019年) 利回り1.96%
優待券はヤフオクですぐに売れば2,000円前後で取引されているようです。
配当金12.5円+優待20円 利回り5.11%
前回(2019年4月4日終値)との株価比較 ▲849円(値上がり率▲57.17%)
直近では新型コロナの影響で大きく株価を下げました。
ただ、その前からMSワラントを実施するなど、株価が下落傾向でした。
直近の決算内容
スノーピークの連結決算の数字を確認します。
毎度ですが、売上高、自己資本比率、ROEくらいは確認しています。
もちろん連結でみていきます。
売上高
2019年12月期 14,915百万円
2018年12月期 12,070百万円
2017年12月期 9,910百万円
売上高は順調に伸びていますが、利益はそれほど伸びていません。
2020年12月期で165億の売上を見込んでいますが、コロナの影響がプラスに出るかマイナスに出るかわかりません。
自己資本比率
2019年12月期 57.2%
2018年12月期 52.1%
2017年12月期 42.1%
有利子負債もそれほど増えておらず、自己資本比率も順調に見えますが、MSワラントが…
株主資本利益率(ROE)
2019年12月期 5.71%
2018年12月期 9.10%
2017年12月期 -5.86%
2018年12月期くらいの数字が続けばいいと思います。もう少し利益が出るような体質になってほしいです。MSワラントが…
今後もホールドするべきか
アウトドア製品事業はまだ伸びていくと思いますし、コロナの影響でアウトドアにも注目が集まっています。
私自身、焚火台やローチェアも所持していますし、使い心地も良い感じなので、応援していきたいと思います。
ただ、内容がショボイので株主優待目的で所持するのにはオススメできません。
また、アパレルについては良い生地を使っているのかもしれませんがダサいんですよね…
既存株主にとって何もメリットのないMSワラントを実施するなど、残念なところもかなりあります。
非常に悩みましたが、個人的に好きなジャンルでもありますし、その中のブランドイメージからしても、もう少しだけホールドしたいと思います!
コロナが落ち着いた頃に、新社長が辞めるとか、アパレルを大きく見直すとか、MSワラントではなく自社株買いを行うなど何か大きな変化がなければ、サヨナラでしょうか…
※あくまでも個人の備忘録として掲載していますので、投資する場合は自己責任でお願いします。