帯広といえば豚丼?いえいえ、やっぱりインデアンカレーです!
「インディアン」じゃありません。「インデアン」です。
カレーチェーン店ではありますが、店舗は帯広と釧路にしかありません。
私が釧路に住んでいた時は近くにありましたので、月1回は食べていました。
5、6年ぶりでしょうか?かなり久しぶりに食べてきました!
今回はMEGAドン・キホーテ西帯広店でハンバーグ(インデアンルー)の中辛をいただきました!
どんなメニューがあるの?
ルーの種類は「インデアンルー」「ベーシックルー」「野菜ルー」の3種類があります。
インデアンルー
牛肉感が多少あるルーです。
ベーシックルーよりスパイスがきいている印象です。
帯広人にも断然人気はインデアンルーだと思います。
ベーシックルー
あまり具材感がないシンプルなルーですが、これはこれで美味しいルーです。
「カツ」「エビ」「チキン」とだけ頼むとこっちのルーできますので、トッピングを引き立たせる用のルーというイメージです。
野菜ルー
じゃがいもや人参、玉ねぎなどの野菜が入っているルーです。以上。
いやいや、これも美味しいんですが、やはりインデアンに来たら、インデアンルーだと思っています。
トッピング
カツ、ハンバーグ、エビ、チキン、チーズなどのトッピングがあります。
大盛りにもできます。
店内いるとオジサンたちが、インデアンルーにカツをトッピングした「インデアンカツ」を結構頼んでいる印象がありました。
一番人気はこれではないでしょうか。
ちなみに私が就職したばかりの時は、あまりお金がなくて大盛りとチーズの組み合わせばっかりでした。
辛さ
中辛でも、辛さを割と感じると思います。
オススメは、辛口、または大辛にしてチーズをトッピングすると、辛さとまろやかさがマッチして美味しいです。
足りなければホットオイルもありますので、調整可能です。
評価
料理・味 ★★★★
そうそうコレコレって味です。って、わかりませんね。
リトルスプーンにも似ていますが、こちらの方がスパイシー&コクがある感じで好きです!
って、リトルスプーンも無くなっちゃって皆さん知りませんよね。すみません。
まあ、美味しいです。
ボリューム・コスパ ★★★★★
トッピングなしでも、私は少ないと思いませんが、やっぱりトッピングが欲しくなります。
トッピング付きであれば、ボリュームはいい感じだと思います。
コスパで言ったら最強の部類に入るのではないでしょうか。
インデアンカレーの単品453円だけでも、ご飯としては成立します。
トッピングや大盛りにすれば、もう大満足だと思っています。
サービス・雰囲気 ★★
接客は帯広でいったら普通だと思います。札幌だったら少し…て感じです。
経験の浅いバイトっぽい人もいて、少しモチャモチャしているところもありました。
もちろん店舗やタイミングにもよると思います。
内装は店内だけで見たら、失礼ながら少し安っぽい感じです。
雰囲気がある意味ないので、子どもと一緒に行けますし、個人的には気楽に入れる好きな雰囲気です。
まとめ
しづお的 総合評価は79点です。
食べたことない人は食べてみてください。
サクッと食べられてこの味なら、牛丼やハンバーガーチェーンよりもインデアンカレーです。
帯広人がうらやましいです!
地元の人は鍋を持ってきて、「インデアンルー4人前!」って頼んで、持って帰ったりしています。
やっぱりインデアンカレーは帯広のソウルフードではないでしょうか。