新札幌駅付近に住んでいれば、徒歩のみでも全く不便は感じないのですが、行動範囲を広げたいと思って、自転車を買ってみました。
今までであれば、ホーマックなどのホームセンターでママチャリを買っていましたが、欲しい機能を揃えると2万円前後…。
「あれ?昔はもうちょっと安くなかったっけ?もう少しお金出せばいいチャリ買えるんじゃない?」と思って、ネットサーフィン。
そこまで遠出するつもりもないので、20インチくらいのミニベロをあれやこれや…。
そして見つけたのが、ルイガノ「SK8」です。
ちなみに私自身、今まで自転車はママチャリオンリーでした。
専門知識はありませんので素人レポートだと思ってご容赦ください…。
LOUIS GARNEAU「ルイガノ」とは
カナダに拠点を置くスポーツ用品メーカーで、特に自転車用品の品揃えが充実。自社ブランドのスポーツ自転車も販売しています。
日本では、「サイクルベースあさひ」でお馴染みの「株式会社あさひ」がルイガノ社より商標使用許可を得ているそうです。以下の2つのブランドで商品展開されています。
LOUIS GARNEAU「ルイガノ」
あさひが製品企画をしており、カジュアルな街乗り向きのものが多いようです。価格も5万円~10万円前後とそこまで高いわけではありません。
GARNEAU「ガノー」
カナダのルイガノ本社が製品企画をしている輸入品で、スポーツ・競技向きのものが多いようです。価格も10万円~50円万前後とお高いです。
評判
ネット上の口コミを見る限りですが、当初はスポーツ系アパレルブランドだったそうで、自転車ブランドとしての地位はそこまで高くないようです。
キックボード自転車「SK8」とは
公式ホームページには「普段着感覚で乗れる個性的なレクリエーションバイク」と紹介されています。
片足をステップに乗せた状態で地面を蹴って進む、キックボード的な使い方もできるのは面白いと思います。
基本スペック
重量 「14.0kg」
変速 「内装8段(シマノ NEXUS INTER8)」
サイズ 「400mm(155-175cm)」
フレーム 「アルミ製(ETW 7005 ALUMINIUM)」
タイヤ 「20x1.95インチ(406)」
価格
私が購入した2016年モデルの定価は129,600円(税込)です。
高い…高すぎます。でも実際の購入価格は29,980円。77%オフですね。
2017年までは「あさひ」ではなく「アキコーポレーション」が総販売代理店だったらしく、古いモデルを在庫一掃セール?したのではないかと思います。
ただ貧乏性の私は、13万円の自転車が3万円で買えたと思って喜んでいます。
おすすめポイント
アルミフレーム
今まで私が乗ってきたのはスチールです。スチールは安い、錆びやすい、重いのが特徴です。1万円台の自転車はだいたいスチールです。
アルミはスチールよりは少し高いですが、錆びにくい、軽いのが特徴です。3万円以上の自転車になると少しずつ出てきます。
このSK8はフレームだけでなく、ハンドルバー、ペダル、シートポストなど多くのパーツにアルミが使用されています。
スポーク(車輪の軸と輪とをつなぐ細い棒)にはステンレスが使われています。
コスパ的には錆びにくければ、長く使えると思っていますので、期待しています。
クロモリ、カーボン、チタンなど乗り心地や軽さなどを求めれば上にはいくらでもあるようですが、3万円くらいの予算しかない私には無縁の世界です。
個性的なデザイン
本当は白か黒が欲しかったのですが、もう在庫切れだそうです。
このカラー、このデザインは人と被りません。
これだけ目立つと盗まれても見つかりそうな気がします。
スーツで乗ることもある私としては、乗り降りのしやすさも重要ポイント。これは足を全く上げることなく乗り降りできます。
内装8段変速
シマノ製のNEXUS INTER8が使われています。
これだけで定価は2万円近くするんですね。
専用のグリスが充填されている為、メンテナンスフリーだそうですが、これって長く使えるのでしょうか…。
車輪が停止した状態でのギアチェンジが可能なことも特徴です。
ウィキペディアにも書いてある通り、変速すると車輪から「コンッ」って音が鳴ったり、走行時にバキバキと音がすることがありますが、故障ではないそうです…。
1速とか2速とかは、とにかく軽すぎです。ほとんど6速くらいで走っています。
乗り心地
ママチャリオンリーの私でしたが、このレクリレーションバイクがこんなに漕ぎやすいと思いませんでした。
ロードバイクと比べればショボイのでしょうが、ママチャリ比3割の効率アップって感じで、スイスイ行きます。
やはり車輪が小さい分、少し安定性は無いのかもしれませんが、そこまで気になりません。
少しサドルが堅く、段差などの振動も感じますが、いいチャリはこんな感じなのか~って思っています。
キックボード的な使い方もできるので、人通りが少し多い時なんか、低速で走るよりも片足だけ乗っけて進んでいます。
デメリット
見た目のまんまです。段差に弱いです。
地上高の低い車と一緒ですね。腹を擦ります。
通常の道路、車用に低くなった歩道と車道の段差なんかは問題なく走れます。
ただ、歩道から車道に降りようとした時に段差がれば、まず擦ります。
見えないところではありますが、もう下回りの塗装は少し剥がれてしまいました。汗
まとめ
今回の買い物は、大正解です。
写真でもわかるように、今まで使っていたママチャリと段違いで高スペックです。
値段も3万円以内で手に入れられたと思うと、コスパはかなりいいのではないでしょうか。
基本的にアルミのパーツが多いので、ながーく使えそうです。
良い自転車って何年くらい持つんだろう?って疑問もありますので、経年変化もあればいつかご報告したいと思います。