結論
とにかく長持ちするバーベキューコンロを探すとやっぱりこれです。
私は「スノーピーク・焚き火台M」+「スノーピーク・炭床Pro S」+「ユニフレーム・ヘビーロストル」に行き着きました!
グリルとして爆発的な火力は期待できませんが、壊れる気が全くしません。
約5年使いましたが、これは「一生モノ」かもしれません。オススメです。
おすすめの理由は
とにかく頑丈な焚き火台
まずはオーバースペックのスノーピーク「焚き火台M」です。
焚き火もできて、オールステンレス。スノーピークの永久保証も魅力です。
2、3人でバーベキューをするのであれば、問題ない大きさです。
とにかく頑丈で、折り畳むとかなりの省スペースです。
スキマを生む炭床
炭を置くための炭床ですが、「焚き火台M」には「炭床Pro M」ではなく「炭床Pro S」です。
「ヘビーロストル」との間に炭を置くスペースを確保するためにはMサイズではなくSサイズをチョイスします。
焚き火台にジャストな網
「焚き火台M」に合う網をスノーピークで揃えると約5,000円「グリルブリッジM」と同じく約5,000円「焼き網pro」が必要になります。
正直高いです。そこでユニフレーム「ヘビーロストル」の登場です。
メーカーは違いますが、サイズ的にはビックリするくらいジャスト。
3,000円程度で買えますが、これもとても頑丈です。
スノーピークですべて揃えるより7,000円ほど安く済みます。
芝生で使用する場合は
無くても問題ないですが、芝生で焚き火をやることがあれば、ベースプレートも必要です。
デメリットは?
・そこそこいい値段します。スノーピークですべて揃えるよりは安いですが、スノーピーク製品がそもそも高いので、上記の4商品で20,000円以上します。
・私は気になりませんが、重さが結構あります。この4商品で7kg程度あります。
・グリルとして使用する場合は、炭を置くスペースがそこまで大きくないので、爆発的な火力は期待できません。ダラダラやるには十分です。
・大きさが中途半端で2、3人程度の家族にはいいですが、大人数には向いていません。
・ヘビーロストルは、スキマがそこそこあり、小さなホルモンは落ちます。ホルモンを焼く場合は、細かな網が別に必要になります。
いろいろ書きましたが、不満なく使えてますので、十分おすすめできる組み合わせだと思います!