小樽でNo.1人気のラーメンと言えばの「初代」です。札幌駅隣接の「らーめん共和国」にも出店しています。
小樽本店は、札幌から車で行けば高速の札樽道を降りて、小樽運河など観光地の手前、左側に石造りの店があります。わかりやすい場所です。
JRで行くのであれば、小樽駅ではなく南小樽駅からであれば近いです。
土日は行列ができていることもありますが、今回はすんなり入れました。
「醤油」も推していましたが、私は「新味噌」を食べました。評価を書きます。
評価
料理・味 ★★★★
人気は「醤油」か「新味噌」ということで、味噌好きの私は迷わず「新味噌」でした。
スープは、豚骨、鶏ガラ、煮干し、昆布、数種類の野菜をしっかり煮込んだスープということですが、たくさん入り過ぎてハッキリはしません。汗
ただ、濃いめで味噌の味がしっかりしていますが、ラードの脂っぽさは純すみ系ほど強くなく食べやすいです。
普通の味噌より少し辛いとの説明でしたが、そこまで辛くないと思います。
中太の麺は、9日間寝かせた「超熟成麺」で寝かせた違いはわかりませんが、美味しいです。
具は基本的なネギ、メンマ、もやしなどですが、チャーシューはやわらかく、これも美味しいです。
これだけでも満足だったのですが、連れが食べていた1日30食限定の「白たまり醤油」を少しいただきました。
味噌のレベルも高いと思いましたが、こちらの方がおすすめかもしれません。
基本的に優しい味ですが、白ワイン、天日干し塩、白たまり醤油、貝類、鮭の魚醤、鶏油とのことで新味噌と全然違います。
味がしっかりしているのにスイスイ飲めちゃいます。
チャーシューではなく角煮で、これがまた美味しい。少し高いのも納得。
ボリューム・コスパ ★★★
量は多めだと思いましたが、料金は少しだけ高めです。
醤油、味噌、元塩で830円。私が食べた新味噌880円、白たまり醤油940円です。
大盛りは+110円。ライスが170円、ライス小が140円でした。
サービス・雰囲気 ★★★
石造りの蔵を改装したお店は雰囲気があり、観光地ならではだと思います。
少し気になったことが1点。
私たちは6人掛けのテーブル席に座ったのですが、2、3人くらい相席できるのに、次のお客さんを待たせていたこと。
大きめのテーブルでしたので、寒い中に並ばせているくらいなら座らせてあげればいいのに…。
まとめ
しづお的 総合評価は84点です。
「新味噌」は味噌の味もしっかりで、純すみ系より食べやすくて美味しいと思います。
ただ、白たまり醤油を食べてみて、これは醤油の方がおすすめなのでは?と感じました。
次回はスタンダードな「醤油」を食べてみたいと思います。