石山通を定山渓に向かう途中、「ちゃんぽん」と書かれたのぼりを見かけます。
調べると意外と人気店とのことで、チャレンジしてみました。
南区簾舞、石山通沿いの「ちゃんぽんのぼり」を曲がって、すぐの住宅街の中にありました。
一瞬「あれ?どこだろ」ってなりますが、ほんとにただの民家、一軒家です。
月、火が定休日、営業時間はいろいろ情報があるので、行くときは少し注意が必要です。
おすすめの「長崎ちゃんぽん」を食べました。評価を書きます。
評価
料理・味 ★★★★
ここはスープと具ですね。
とんこつスープはまろやかで、甘味もあり、とんこつ感もしっかり。
食感の良いキャベツやモヤシなど沢山の野菜とスープの相性はバッチリです。
リンガーハットも美味しいと思っていますが、手作り感のあるちゃんぽんは良いですね。
ストレートのちゃんぽん麺も十分美味しいのですが、麺だけ何かが物足りない気がしました。
ちょっとアクセントが欲しいときに使える柚子胡椒もあります。
ボリューム・コスパ ★★★★
ちゃんぽんとしての量は普通だと思いますが、具の少ないラーメンと比較すれば、野菜の分お腹も膨れます。
最近、料金改定をしたようで、長崎ちゃんぽん850円、あんかけちゃんぽん950円、カレーちゃんぽん1,000円でした。カレーちゃんぽんが気になる…。
長崎皿うどんはバリ麺900円、やわらか麺1,000円。ちなみに大盛は100円でした。
サービスのコーヒーもいただいたので、★をひとつプラスしました。
サービス・雰囲気 ★★★★
内装は完全に民家です。
じいちゃん、ばあちゃんの家の和室とリビングでご飯を食べてる感じです。
人気店のようでしたが、タイミングよく、食べ終わったころには客は私一人。
「忙しいときは出せないんだけどー」とコーヒーを出してくれましたし、「はじめてかい?」と話しかけてくるアットホームさを十分感じる雰囲気でした。
抵抗ある人もいるかもしれませんが、札幌市内で感じる田舎っぽさが私としてはヒットでした。
まとめ
しづお的 総合評価は85点です。
ちゃんぽんとしてスープ、具材はかなり美味しいです。
もう少し麺が美味しければ、90点超えでしょう。
次回は「カレーちゃんぽん」か「皿うどん」にチャレンジしたいと思います。