私が札幌市厚別区新札幌付近に住んでいたのは2015年~2019年の約4年間です。
新札幌という住所はありませんので、住所でいうと厚別区厚別中央、厚別東、厚別南、青葉町の新札幌駅徒歩圏内ってイメージです。
実際に住んでみた感想・評価をお伝えします!
※あくまでも個人的な感想です。
結論
結論から言っちゃいますが、かなり住みやすいと思います。
厚別区の人口は12万人台ですので、人口10万人程度の地方都市のような庶民派生活を求めている人にはオススメです。
新札幌駅から徒歩圏内であれば、まさにコスパはかなり良いと思います。
ただし、ハイクオリティな生活を求めている方にはあまりオススメできません。
評価(5点満点)
住居(家賃) ★★★
家賃相場は札幌市中央区の人気エリアの2割くらい安いイメージでしょうか。
新札幌駅から徒歩10分、築20年の3LDK、家賃7万5千円のところに住んでいました。駐車場は5千円。
中央区の同じような条件であれば家賃10万円、駐車場1万円くらいでしょうか。
国道沿いは少しうるさいかもしれませんが、一本入っただけで静かな住宅街ですので、騒音もそんなに感じないと思います。
札幌内市内で何区の降雪量が多いか少ないか話題になりますが、どこでもそこそこ降ります。もちろん厚別区も。
北区の北の方でなければ、地吹雪などを気にする必要もないです。
むしろ厚別区は土地が広めですので雪を捨てやすいと思います。
商業施設 ★★★★
国道沿い
国道12号線沿いには、大型のホームセンターやスポーツ用品店、100均、インテリアショップなどがあり、車があればすぐそこって感じです。
新札幌駅周辺
新札幌駅周辺の商業施設であるサンピアザ、デュオ、カテプリ、イオンには、無印良品や紀伊国屋書店など一通り入っていて、充実しています。
地下1階には、デパ地下みたいな雰囲気で、弁当や惣菜もたくさんです。
ですが、慣れるまで何がどこにあるのか非常に分かりにくいです。
駐車場につながるエレベーターがどれなのか、何階がそれぞれどこに繋がっているのか把握できるまで半年はかかると思います。
グルメ ★★★
厚別区には、これと言って特筆すべきグルメがあるわけではありません。
マクドナルド、餃子の王将などなどチェーン店は一通りあります。
厚別オリジナルで有名な飲食店は、「ステーキレストランがんねん」、ドーナツの「ふわもち邸」、鳥せいチェーンですが「チキンペッカー」くらいでしょうか。
新札幌から少し距離がありますが、チェーンじゃない回転寿司の「くっちゃうぞ」なんてのもあります。
ラーメン屋も結構あり、「醤油屋本店」や「shin.(しん)」、大谷地までいけば「穂高」という人気の店もあります。
個人的には「名水ラーメン」のプレハブ感も味があって好きです。
札幌の中では、特色が少ない方かもしれませんが、食事に困ることはありません。
文化 ★★
神社のお祭りも、町内会など地域団体のお祭りもあります。
「厚別区民まつり」「新さっぽろ冬まつり」がメインかもしれませんが、そこまでの規模ではありません。
文化的な活動が全く無いわけではないですが、札幌の中でも歴史の浅い地域ですので、伝統的な何かがあるわけではありません。
教育 ★★★
札幌市は北海道内では高い方ですが、厚別区の印象としては普通です。
全国的にみたら低い方なのかもしれません。
保育園は札幌市内でも珍しく待機が少ない地域です。うちの子はすぐ入れました。
医療 ★★★
医療については札幌市内であれば、そこまで困ることはないと思っています。
産科も含め厚別区には、一通りの病院はあります。
新札幌の「北辰病院」、大谷地の「徳洲会病院」など大きな病院もありますし、整形外科で少し有名な「羊ヶ丘病院」なんてのもあります。
北海道の中では恵まれている方です。
交通の便 ★★★★
新札幌のオススメポイントです。
地下鉄は始発なので、ほぼ座れます。4年間で新さっぽろ駅乗車時に座れなかったことはありませんでした。ただ、中心部まで20分くらいかかります。
JRは新札幌駅から札幌駅まで快速で9分、新千歳空港までは快速で29分です。家から出て40分くらいで新千歳空港に行けます。
また特急も停まるので、苫小牧、室蘭、函館、帯広、釧路に乗り換えなしで行けちゃいます。
バスターミナルから札幌の南東側や江別方面にバスが出ています。
高速道路は大谷地ICまで近く、札幌を飛び越えて小樽に行くのも車で40分くらいでいけちゃいます。
札幌ドームのイベント時に直行バスも出ていたのですが、2019年からなくなってしまいました。これが残っていて、中心部からもう少し近ければ★5だと思います。
子連れスポット ★★★★★
これが新札幌で一番のオススメポイントです。
厳冬期の1月~2月は、「子供は雪山に行って遊んでこい」って思いますが、12月や3月など、外遊びするにも公園がビチャビチャで遊びにくいんですよね。
新札幌は室内施設が充実していて便利です。少し紹介します
サンピアザ水族館
新札幌駅周辺にある室内水族館です。
年間パスポート大人2,000円、子供(3歳以上中学生まで)1,000円は必須アイテムです。
タッチプールでヒトデや貝を触れたり、カワウソとふれあいタイム、ペンギンの散歩などのイベントもあります。
正直、小学生くらいになるともの足りない施設かもしれませんが、未就学児ならここで十分です。
青少年科学館
水族館の隣にある室内施設です。小学生低学年くらいになると水族館よりこっちの方が楽しめると思います。
子どもが飽きるまで水族館は1時間くらいしか持ちませんが、科学館は3時間くらいいれると思います。
夏休み、冬休みなどは特別展示なんかもあります。
最近、年間パスポートができました。中学生以下は元々無料ですが、大人2,000円で展示室は入り放題です。
私は、水族館と科学館を合計で年間40回くらい使いました。
ファンタジーキッズリゾート
水族館、科学館とは違って民間の屋内施設ですが、未就学児~小学生くらいであれば一日中遊べます。
ふわふわドーム、滑り台など楽しい遊具がいっぱいです。
遊び放題が子ども1人1000円程度かかるので、少しお金はかかりますが、子ども達は飽きることはほとんどありません。
ゲームもやり放題なので、ずっとゲームをしないように注意が必要です。
あとはレストランがだいぶ前から休止していて、お昼ご飯はお弁当などを持参するか買っていった方がいいです。
北海道博物館&北海道開拓の村
厚別区にありますが、新札幌から行く場合は車が必要です。
いつもと気分を変えたい時に連れていくと良いかもしれません。
博物館では「こどもワークショップ」などのイベント、開拓の村でも竹馬などの昔の遊びなどができます。
ただ、どちらも未就学児には飽きてしまう施設かもしれません。
公園
私は家の近くの「厚別中央公園」にたくさんお世話になりましたが、他にも厚別区には大きめの公園がたくさんあります。
「青葉中央公園」は、夏場のみですがウォータースライダーが無料で遊べちゃいます。
「馬場公園」は、新札幌から少し距離がありますが、とにかく坂がすごい。小さい子には危ないって思うくらいですが、ソリとかスキーができます。
「野幌森林公園」はとにかく自然がいっぱいで、お散歩やピクニックするにはいいと思います。
未来性 ★★★★
今後、新札幌駅付近は再開発が決定されていて、商業施設やマンションが建設されるそうです。
江別にある札幌学院大学の一部も、新札幌駅近辺にお引越しするそうです。
また、北広島市に近く(JRで北広島駅まで2駅)、日本ハムファイターズのボールパークが北広島にできれば、さらに盛り上がるかもしれません。
野球ファン、日ハムファンにもオススメです。
札幌市内でのステータス ★★
民度がずば抜けていいわけではありませんし、オシャレスポットがたくさんあるわけでもありません。
会社の同僚や、中央区の友人に新札幌に住んでいると言えば、「遠っ!」っていうリアクションです。そういう周りの目を気にする人もオススメできません。
気になることは?
やっぱり札幌中心部からは遠いです。距離にして約11km。
地下鉄で大通駅まで19分。JRで札幌駅まで快速9分。
夜12時を過ぎると地下鉄もありませんから、中心部から帰る場合、夜の割増も含めてタクシーは4000円程度かかります。
絶対に終電で帰りたくなるので、結果的にコスパも良くなります。(私は何度も失敗しています)
あとは、私は全く気になりませんが、厚別区には市営住宅などの団地が多く、少し抵抗がある方もいるかもしれません。
他に厚別区でオススメは?
厚別区でもう一つオススメ地域は、地下鉄大谷地駅付近です。
JRからは遠くなってしまいますが、札幌中心部に少し近づき、高速道路の大谷地ICが目の前で、バスターミナルからは、新千歳空港、函館、苫小牧、室蘭、帯広、釧路など北海道の主要都市をつなぐバスが出ています。
単身赴任する可能性がある方は、大谷地を拠点にできるので便利な地域だと思います。
新札幌駅の方が商業施設は多いですが、キャポ(CAPO)大谷地など、多少なりともお買いものスポットはあります。
まあ、大谷地でも札幌中心部からは9kmくらいと結構距離はあるんですが…。