台湾旅行で訪れた観光地をいくつか紹介します。
台湾の原宿と言われる「西門町」です。
行き方
MRT松山新店線(緑色)と 板南線(青色)の西門駅を降りれば、街が広がっています。
西門紅楼
レンガ造りの「西門紅楼」は、100年以上前に建てられた日本統治時代の建物です。
2018年3月にリニューアルオープンしたばかりで、台湾雑貨や台湾土産カフェ、西門紅楼の歴史に関する展示もあるそうです。
私は凡ミスしましたが、月曜日は定休日ですので注意が必要です。
台北天后宮
西門駅からも歩いてすぐの台北天后宮は「西門町媽祖廟」とも呼ばれているそうです。
1746年に商人の寄付によって建てられたそうで、主神には天上聖母媽祖が祀られています。
日本ではお馴染みの弘法大師・空海も祀られています。台湾で弘法大師が祀られているのはここだけらしいです。
入口の門は小さく、ここで合っているか少し不安になる感じですが、入っていくとランタンがたくさん吊り下がった場所が見えてきます。
龍山寺でも感じましたが、台湾の人は信仰心が篤く、熱心に参拝していました。
グルメ
阿宗麺線
西門町にはグルメのお店が数多くありますが、とにかく皆さん食べるのが「阿宗麺線」です。
西門駅からも近く、人だかりができていました。
テーブル席がないため、ほとんどの方がお店の前で立って食べています。
メニューは大(70元)、小(55元)の2種類のみでパクチーをのせるか聞かれます。
やわらかい麺、具のモツ、カツオ出汁が効いたスープも美味しいです。
私はパクチーが気にならないですが、無くても美味しいと思いますので、気になる方は抜いてもらった方がいいかもしれません。
蜂大珈琲
台湾産コーヒーが飲める「蜂大珈琲」も西門町にあり、時間が空いたので休憩してみました。
創業は1956年で、台湾の人々に珈琲を広めた老舗だそうです。かなり人気のようで、訪れた時も観光客や地元の人でいっぱいでした。
とりあえずアイスコーヒーとカフェラテを頼んでみました。
美味しかったのですが、私はコーヒーの違いが分かる男ではないので、詳細には語れません。汗
その他
台北で一番有名な夜市「士林夜市」で人気の「豪大大鶏排」の巨大フライドチキンも西門町で食べることができます。
その他にも牛肉麺の「老牌牛肉拉麵大王」や、巨大豚角煮の「極品軒」 、杏仁豆腐のかき氷の「于記杏仁豆腐 衡陽店」など有名なお店がたくさんあります。
もちろん1日では食べきれないので、また機会があれば訪れたいと思います。